• TOP
  • 利用者の声
  • 何をどのように勉強すればいいのかが少しずつ分かってきます
青山学院高等部

何をどのように勉強すればいいのかが少しずつ分かってきます

学校名:青山学院高等部
お名前:K.S
進学先:青山学院大学 法学部


まず最初にFORCEアカデミーにはとても感謝しています。
FORCEアカデミーのカリキュラムはとても素晴らしいと思います。ただカリキュラムの良さや役立ちについては他の方の体験談を読んでください。
私は、私の様に「親の言う事も聞かない」、「先生の言う事も聞かない」、「勉強は嫌い」「嘘もつく」という生徒に…というか生徒でも何とか親やFORCEの先生方のおかげで内部進学出来たそういうお話をしたいと思います。
私がFORCEアカデミーを始めたのは2年生になった時です。他の人に比べかなり遅くに始めました。なぜかと言えば私は学校の成績も悪くこのままでは内部進学は難しく外部受験も考えなければいけないような状況だったからです。
FORCEアカデミーを始めたきっかけは父親がFORCEアカデミーの話を聞いてきて紹介されたのが最初で乗り気はしませんでしたが何となく始めました。
元々勉強は嫌いであらゆることに対して受け身でした。なのでもともと自分から始めたわけではないFORCEアカデミーのカリキュラムも積極的に利用することはあまりありませんでした。
ただ、1学期が終わりいよいよ成績が悪くなった時、学校担当のFORCEの先生に「どうすればいいのか?」などを電話やメール、時には面談でいろいろと相談させて頂きました。正直に言うとFORCEのカリキュラムより担当の先生の存在が僕にとってはとても大きかったです。人生相談のようになっていたと思います。本当に助けて戴きました。
その後も事あるごとに僕だけではなく父も母も相談させて頂きました。
FORCEアカデミーのカリキュラムでは定期試験後に答案を提出すると個人別に作成してくれる「学力分析書」今回の試験の結果から次回の試験に向けてどのように予習して自分ならどんな風に復習するべきなのかを何ページにもわたる分析書をくれるんです。この分析書のおかげで今まで勉強していなかった私には何をどのように勉強すればいいのかが少しずつ分かってきたんです。
途中からイヤイヤ入会した私ですが、今思えば入会しておいて本当に良かったと思います。
FORCEアカデミーがあったおかげでまず難しいと感じていた内部進学がギリギリだったとはいえ成績基準をクリアすることが出来たのですから。
私からこれから高校に入学する後輩たちに伝えたいことと言えば、なるべく真面目に勉強をして早めに対策をするという事です。
とてもありきたりでな内容ですが、必ず後悔します。
当時の僕はそれでも「ふざけんな!うぜぇ!ほっとけ!」と言っていましたが、内心は不安で不安で恥ずかしいですが誰にも不安を打ち明けられませんでした。なぜならすべて自分が悪いからです。
最後に生意気を言いますがFORCEアカデミーも完璧ではありません。そんなうまい話はありません。ただ僕のような人間には必ず助けになってくれるはずです。こんな体験談ですみません。でも僕のような高校生は必ずいるはずです。そんな皆さんが後悔しないよう少しは役立てたら良いなと思い書きました。ありがとうございます。